家計簿のつけ方

家計簿のつけ方

家計簿を上手につけ、上手に活用して節約と貯蓄に役立てましょう。

家計簿をつける目的

家計簿をつける目的は
何にいくら使っているか把握し、お金の流れを管理することです。

例えば、今まで黒字だった家計が赤字になった場合、その原因を追究するために利用します。
貯金を捻出しようと思ったら、家計簿を見直して何をどれだけ削れるかを見極めるのです。

家計簿を利用して節約するコツは、即実行可能な変動費から手をつけることです。
固定費は節約効果が大きいのですが、リスクをじっくりと考えてから実施するようにしましょう。

何がムダで何がムダじゃないかという判断は、比べるものがないと気付かないものです。
そんな時は、インターネットなどで他の家の家計を調べてみることをおすすめします。
なるべく家族構成などが似ている家計を比べるのがコツです。

家計簿は、後から見直すことに意味があります。

家計簿は面倒くさい?

「家計簿なんて3日でやめたよ」という方も多いものです。

やめてしまった理由の多くは、「時間がなくてつけるのが面倒」という方がほとんどです。
中には「家計の流れが把握できたので止めた」という人もいるでしょうが、そういう人はまれです。
家計簿をつけるのが面倒だと感じたなら、簡単に付けられる工夫をしてみましょう。

家計簿をつけるコツ

家計簿を表計算ソフトで自己流につけている方も大勢いらっしゃると思います。
何を、いくらで、どこで買ったなど、細かく項目を分けている方もいると思います。

しかし、項目をあまり細かく分けると家計簿をつけることに労力を使い疲れてしまうので
どんぶり勘定とまではいかなまでも管理項目をざっくりと分けてみましょう。

毎日書く項目は食費や雑費、交通費、娯楽費ぐらいで、他は月に1度ぐらいしか発生ません。
後からわかるものは金額だけ書くと手間が省けて楽です。
とにかく簡単に付ける仕組みを作るのが長続きさせるコツです。

また、別の作業のついでに家計簿もつける「ついで作業」もおすすめです。
忙しい時でも、何かアクションを起こしたときにまとめてつけると忘れないですし楽です。
例えば、銀行でお金をおろしたついでに家計簿をつけるといった感じで記録するといいでしょう。

家計簿にはどんな種類があるのか

家計簿は、大きく分けて2種類あります。

  • デジタル(パソコンソフトやネットを利用したりするもの)
  • アナログ(従来からあるノート形のもの)

両タイプともメリット、デメリットがあるのですが
「家計簿をつけたいけど続ける自信がない」というあなたには、こんなタイプがいいでしょう。
新レシート貼るだけ家計簿

これは、ノートにレシートを貼るだけです。余計な記入は一切不要。
それで合計額がひと目でわかってしまうという優れものです。

他にもいろんな種類の家計簿がありますので、下のリンクから探してみてください。